2003年の食品衛生法改正に基づき、2006年5月29日より新しい制度(ポジティブリスト制度)を施行することになりました。 従来の制度(ネガティブリスト制)では、残留基準が設定されていない農薬等が食品から検出されても、販売等を禁止するなどの措置を行うことができませんでした。 新しい制度(ポジティブリスト制度)では、原則すべての農薬等について基準を設定し、食品より基準を超えて検出された場合、 販売等の禁止を行うこととしました。基準には、リスト化した農薬等に設定した残留基準と残留基準が定められていないものに設定した一律基準があります。 この制度の導入により、残留基準が設定されていない農薬についても、一律基準を超えて検出した場合などは規制の対象になります。 |
当センターでは以下の残留農薬・動物用医薬品だけではなくさまざまな成分についても受託しております。 |
項目名 | 税込価格 | 検査方法 | |
---|---|---|---|
有機塩素系一斉分析20項目 | ¥22,000(内消費税¥2,000) | ガスクロマトグラフ法 | |
【一斉項目】 BHC(α-、β-、γ-、δ-)、DDT類(pp'-DDD、pp'-DDE、op'-DDT、pp'-DDT)、アルドリン、エタルフルラリン、エトリジアゾール、エンドリン、キントゼン、クロルデン(cis-、trans-)、ジコホール、ディルドリン、テクナゼン、テトラジホン、テフルトリン、トリフルラリン、ハルフェンプロックス、フェンプロパトリン、ヘプタクロル、ヘプタクロルエポキシド、ベンフルラリン、メトキシクロール |
|||
有機リン系一斉分析28項目 | ¥26,950(内消費税¥2,450) | ガスクロマトグラフ法 | |
【一斉項目】 EPN、エディフェンホス、エトプロホス、エトリムホス、カズサホス、キナルホス、クロルピリホス、クロルフェンビンホス、ジメチルビンホス、ジメトエート、ダイアジノン、チオメトン、テルブホス、トリアゾホス、トルクロホスメチル、パラチオン、パラチオンメチル、ピラクロホス、ピリミホスメチル、フェニトロチオン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フェントエート、ブタミホス、プロチオホス、ホサロン、ホスチアゼート、マラチオン |
|||
ピレスロイド系一斉分析11項目 |
¥17,600(内消費税¥1,600) | ガスクロマトグラフ法 | |
【一斉項目】 アクリナトリン、シハロトリン、シフルトリン、シペルメトリン、デルタメトリン、トラロメトリン、ビフェントリン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルバリネート、ペルメトリン |
|||
N-メチル-カーバメート系一斉分析7項目 | ¥15,400(内消費税¥1,400) | 高速液体クロマトグラフ法 | |
【一斉項目】 アルジカルブ(アルジカルブスルホン、アルジカルブスルホキシド)、エチオフェンカルブ(エチオフェンカルブスルホン、エチオフェンカルブスルホキシド)、オキサミル、カルバリル、ピリミカルブ、ベンダイオカルブ、メチオカルブ(メチオカルブスルホン、メチオカルブスルホキシド) |
|||
各種残留農薬 | ¥12,100(内消費税¥,100) |
項目名 | 税込価格 | 検査方法 | |
---|---|---|---|
残留抗生物質簡易検査法(要予約) | 23,100(内消費税¥2,100) | ペーパーディスク法 | |
【一斉項目】 残留抗生物質分別推定法 |
|||
テトラサイクリン系一斉分析 | ¥13,200(内消費税¥1,200) | 高速液体クロマトグラフ法 | |
【一斉項目】 オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン、クロルテトラサイクリン |
|||
合成抗菌剤一斉分析 | ¥16,500(内消費税¥1,500) | 高速液体クロマトグラフ法 | |
【一斉項目】 スルファジミジン、スルファメラジン、スルファモノメトキシン、スルファジメトキシン、スルファキノキサリン、オキソリン酸、ピリメタミン、ジフラゾン、ナイカルバジン |
|||
サルファ剤一斉分析 | ¥14,300(内消費税¥1,300) | 高速液体クロマトグラフ法 | |
【一斉項目】 スルファジミジン、スルファメラジン、スルファモノメトキシン、スルファジメトキシン、スルファキノキサリン |
|||
各種動物用医薬品 | ¥12,100(内消費税¥1,100) |